このページの目次
【満員御礼】本講座の受付は終了しました。ご応募いただき、ありがとうございました。
なお、最新の「ビジネスモデル発想講座」につきましては、トップページに案内がありますので、そちらをご覧ください。
「ビジネスモデル アイディア発想講座(3級講座)」は、次のような方のためにご用意させていただきました。
- コンサルタント
本講座のビジネスモデル設計手法を現在のクライアント支援に活用することで、年間1,000万円以上の収益を上乗せされたいコンサルタントの方 - 様々なアイディアを考え、市場調査もしなければならない企画・マーケティング担当
様々なアイディアは思いついたけれども、それを一つ一つ市場調査する時間がないマーケッター - 独立開業したけれども、なかなか収益があがらない起業家
仕事は大変喜ばれるけれども、事業の収益に結び付いていない個人事業主の方 - 起業を考えているけれども、どういう事業テーマで起業すれば良いかわからない方
起業の夢を諦めたくない・・・会社員で終わるのは嫌・・・でも一体何の分野で起業したら良いかさえも決まらない・・・そんな中、まずは、失敗しないビジネスモデルの考え方を身に着け、起業の準備をされたい方
次のうち、最も成功しやすいのは?
(普通、なかなかありえませんが)あなたが次のような資格や経験を持っているとします。
- 税理士
- 住宅リフォーム
- エステ
- ペットフード
- 水泳
もしあなたが会社を辞め、起業しようと考えた場合、上記の中からどの職種を選びますか?
「好きなこと」ではなく、「勝てるマーケット」
はじめまして。当サイトnook代表、一般社団法人 シェア・ブレイン・ビジネス・スクール認定講師 ビジネスモデル・デザイナー®の杉﨑晃広です。(プロフィール)
起業するとき、どのような分野で事業を始めたら良いか、ほとんどの方は悩みます。中には、会社勤めの時、希望の仕事にありつけなかったので、起業したら自分の好きなことをやろうと考える方もいらっしゃいます。
ただ、「好きなこと」を仕事にしたとしても、事業として成功するかどうかは別の話です。特に会社を辞めて起業する場合、これまで安定して得られた収入が入ってこなくなり、自分一人ならまだ良いのですが、ご家族がいる場合は負担をかけることになります。
そこで、ヒルズ族や一攫千金狙いのような起業というよりは、まずは失敗しない起業を目指すことが重要になります。そのためにも、起業テーマを選ぶときには、「好きなこと」ではなく、事業を営む上で、いかに「勝てるマーケット」を見つけられるかが重要になります。
現実的に「勝てるマーケット」で起業するのは難しい
そうはいっても「勝てるマーケット」で誰でも簡単に起業できるかといえば、現実的には難しいかと思います。
また、起業テーマを探すために、書店に行けば関連書籍が沢山出ていますし、成功した起業例も簡単に知ることができます。ただ、そういう形で紹介されている起業テーマは、マーケット的にすでに競合がいたりして、後発組に入り、価格のたたき合いで食べて行けず、結果的に廃業となるケースが多々あります。
さらに、いくら「勝てるマーケット」を見つけたからと言っても、十年以上仕事で身に着けた能力をきれいに捨て、まったく新しいことを一から学びなおすということも、現実的に難しいでしょう。
そこで本講座では、ご自身がこれまで得意分野として身に着けた強みを生かしながら、ビジネスモデルを構築する手法を学んでいただきます。
ビジネスモデルのアイディアを発想するとは?
iPhoneが登場してから、スマートフォンという端末をベースに、様々なビジネスが展開しています。
スマートフォンは、名前が示す通り、もともと携帯できる電話としての使用用途がメインで開発されました。
電話という機器は、アレクサンダー・グラハム・ベル(1847-1922)が発明したものです。ただ、発明された当初、電話がカメラと組み合わさることなど、誰が思いついたでしょう。またGPSを搭載し、地図とナビゲーション機能が入ることなど誰が想像したでしょう。
このように、何かと何かを組み合わせたことで、私たちの生活は変わり、そこに新たなビジネスが生まれることは多々あります。
アイデア発想の権威であり、「アイデアのつくり方」の著者であるジェームズ・W・ヤングは、次のように言っています。
世の中に存在しないものを考えることはかなり難しいのですが、アイディアというのはそうではなく、世の中にすでに存在するものの組み合わせということです。そして、そういった組み合わせの発想こそ、ビジネスモデルを生み出すための、最初のステップなのです。
本講座では、あなたが得意とする分野を生かす形で、アイディアを組み合わせていただきます。ビジネスモデル・デザイナー®では、その組み合わせを「アイディア核融合」と呼んでいます。本講座にご参加いただくことで、その核融合の手法を学び、ご自身のビジネスやクライアントのビジネスにご活用いただくことができます。
10年で1,061個の成功モデルを調査した結果、小資本でスタートアップ可能なモデルの「型」は7種類しかないことが判明
ただ、アイディアを発想するとき、組み合わせるものが無限にあったのでは途方に暮れてしまうでしょう。
私が所属している一般社団法人シェア・ブレイン・ビジネス・スクールでは、10年間で1,061個の成功モデルを調査しました。しかも、調査したビジネスモデルは、資本に余裕のある大手起業ではなく、小資本でスタートアップし、長年成功している中小企業に絞り込んだものです。
その結果、ビジネスモデルには7種類しかないことが判明しました。
そのビジネスモデル7種類の「型」の全体が、次の体系図です。
この7種類の「型」は、小資本でスタートアップし、長年成功している中小企業に絞り込んだビジネスモデルから判明したものです。実際、ビジネスモデル・デザイナー®はこの「型」を使用することで、起業アイディアを発想するための過程が大きく短縮されることになりました。
だからといって大手企業に使えないかというと、全くそんなことはありません。いろいろ話題になっているメルカリのような新しい形で急伸している企業だったり、GoogleやAppleといった世界的有名企業、ベンチャービジネスの代名詞にもなり、日本法人も立ち上げているAirbnbなど、大手企業の分析にも活用いただける「型」なのです。(参照:当サイト「ビジネスモデル研究」)
- 7種類の全体図を手帳に挟んで持ち歩き、アイディア発想に活用している起業家も多くいます。
- 本講座に参加できないけれども、ビジネスモデルの型だけでもお知りになりたい方は、一般社団法人シェア・ブレイン・ビジネス・スクール代表理事の中山 匡(なかやま ただし)が書いた書籍「失敗をゼロにする 起業のバイブル
」をお読みいただくと、7種類の型がどういったものなのか、お分かりになると思います。
参加者からの感想
- テキストを読み返し、自分の仕事がどの方に当てはまるか考えてみたいです。
オフィスまつもと 代表 社会保険労務士 松本容昌 様
- ビジネスモデルに基づいた分析により、現在のビジネスモデルに対する、SWAT分析への適用が可能なのではと考えました。
- 分析をするために、まずは、7種についての理解を確認するため、自分なりの分類作業をします。
経営コンサルタント N 様
- アイデア出しは難しいと思いますが、思い込んでいるだけなのか、自分の向き不向きを改めて確認でき、やっていくとイメージが広がりやすくなるのではないかと思った。
海外支援NPO団体所属 S 様
- 自分のビジネスモデルの再点検で、新たな発見があった。
NPO法人日本住宅性能検査協会 理事長 大谷 昭二 様
神田昌典氏からも「世界に例を見ない」と絶賛
さらに、ダイレクトレスポンスマーケティングとマインドマップを日本で普及させた公益財団法人 日本生涯教育協議会 理事の神田昌典氏からは、「世界に例を見ない」と言われ、次のようなお言葉をいただきました。
それを知るだけで、
普段使われていない脳が突然動き出し、
あなたの可能性は無限に広がっていく
勝てるマーケットで起業する
「ビジネスモデル アイディア発想講座」概要
では実際に「ビジネスモデル発想 基礎講座」についてご説明します。
講座時間および内容構成
講座時間 | 1.5時間 |
内容構成 |
|
この講座の講師紹介
杉﨑 晃広(すぎさき あきひろ)
- 内閣府 (財)日本生涯学習協議会 認定ビジネスモデルデザイナー®
- 一般社団法人ウェブ解析士協会認定初級ウェブ解析士
- 一般社団法人Read For Action協会 リーディング・ファシリテーター
プロフィール
- クリエイター支援 nook代表
- 売上30万円程度だった1人社長の制作会社を、ビジネスモデルの再構築で競合ゼロ化。月売上250万円、年間2000万円までアップ。
- テクニカルライターとして、100を超える国産電子機器製品マニュアルを制作。紙媒体だけでなく、製品マニュアルや書籍のXML化、HTML化プロジェクトに携わる一方、ECサイトの構築やマーケティング手法を学ぶ。国内大手電子機器メーカーにてゲーム機の開発プロジェクト終了後、独立。
- マニュアルやプログラムなどの制作工程で出会った個人クリエイターたちが、元請け以上にスキルや知識を持っているにも関わらず、下請けという立場上、元請けの言い値で仕事をし、苦しんでいる姿に出会う。また、2次請け、3次請けといった多重下請け構造を目の当たりにし、業界カーストともいえる状況に矛盾を感じ、現在個人クリエイターを支援するため、「ビジネスモデルを生み出すクリエイター」養成プロジェクトを立ち上げる。
本講座の開催概要
テーマ | ビジネスモデル アイディア発想講座 |
開催日時 | 2017年8月10日(木)21:00~22:30 |
開催場所 | 東京 日本橋 ※講習会会場の詳細については、お申し込み完了後にお知らせいたします。 |
講師 | 杉﨑 晃広(すぎさき あきひろ) |
受講料 | 無料 |
協賛 | 一般社団法人シェア・ブレイン・ビジネス・スクール |
本講座のお申し込み
本講座の受付は終了いたしました。