クリエイターが事業を継続するための脱「売り切り商売」
先日、大手メーカーにお勤めの女性の方から「ホームページクリエイターとして起業したいけれども、どういった点に注意すれば良いでしょうか」という相談を受けました。 その方は、大学でデザインを勉強したというわけではないのですが、…
read more »先日、大手メーカーにお勤めの女性の方から「ホームページクリエイターとして起業したいけれども、どういった点に注意すれば良いでしょうか」という相談を受けました。 その方は、大学でデザインを勉強したというわけではないのですが、…
read more »起業するとき、自分の好きなことややりたいこと、あるいは得意なことで事業を始めようとする方が多いと思います。 クリエイターの方も、会社勤めの頃に培ったスキルを活かし、デザインやプログラミングという分野で起業される方も多いの…
read more »2017年6月5日の日経新聞に「挑むシニア、起業家63万人 金型商社や美容コンサル」という記事で、日本のシニア起業が取り上げられました。 少子化や年金受給開始年齢の引き上げなどが要因となり、日本のシニア起業家が過去10年…
read more »今回はDTP全盛の頃の思い出話から始めます。 DTPで独立・開業するということは、制作環境を整えるということ 今でこそ、ノートパソコンとAdobe CCの月々の支払い、あとインターネット環境を揃えれば、WEBクリエイター…
read more »日経新聞にて、2017年5月22日から3回に渡り「スタートアップ大競争 世界が動く」という記事が1面に掲載されました。また、2017年5月30日に「ベンチャー調達 2000億円超」という記事が掲載され、技術や専門職への資…
read more »2017年5月18日の日経新聞「大企業の残業時間、公表義務付け 厚労省が20年メド」によると、従業員数301人以上の企業は、2020年を目途に、従業員の残業時間を公表しなければならなくなるようです。 法定外残業については…
read more »2017年4月25日、ソニー生命が「中高生が思い描く将来についての意識調査2017」を発表しましたが、中高生男子が将来なりたい職業の1位に「ITエンジニア・プログラマー」が選ばれました。 この時の高校三年生が社会人になる…
read more »サラリーマン時代に所属した会社から独立したクリエイターは、顧客獲得へ向けた行動により、お金に対する向き合い方が違うようです。 今回はお金に対する向き合い方から、クリエイターの下請け度を見てみたいと思います。 あなたはBM…
read more »インターネットがメディアとして地位を確立し始め、PCのOSにもブラウザーが標準で組み込まれるようになった頃の話です。 行政絡みの仕事で、活版で印刷された紙媒体をブラウザーで閲覧できるようにするプロジェクトに参加しました。…
read more »仕事している時間が人生で一番長い あなたは仕事が楽しいですか? 普通に生活してるならば、仕事してる時間と寝てる時間が、一日の中で占める割合がほとんどといえます。まあ、寝てる時間というのは活動していないので、それを考えなけ…
read more »